【日本人一期生が語る】キリロム工科大学の評判〜魅力〜

tomo
tomo
日本人一期生として入学して、休学するまでに感じたキリロム工科大学の良い点、改善点を自分なりにまとめて見ました!

まずそもそも「キリロム工科大学って何」という方は少し長い記事にはなりますが1度、この記事を見てください。
まず始めにこれから述べる内容につきましては、僕の実体験の元、個人的に思っている事で考えることは人それぞれだと思いますので参考程度に見てください!
キリロム工科大学には良い点と改善点それぞれたくさんあると思っています。
では始めに良い点から見ていきましょう

キリロム工科大学の良い点

・英語
・プログラミングスキル
・インターン
・経営者が訪問
・リゾートが併設
・周りが森
これだけだとよく分からない人が大半だと思うので、少し詳しい説明をしていきます。
まず、英語、プログラミングスキル、インターンについては先日公開した記事で説明しているので省略します。
まだ見ていない方はこちらの記事を参考にしてください。

経営者が訪問

これはどういう事かというと、月に何回か基本的に日本の経営者であったり役員クラスの方が視察のような形で訪れるんですよ。
その時に実際に日本人学生とその方々と少しお話しできる機会があったり、1番の強みは先方から興味を持ってもらえるというところだと思っています!
これも詳しく説明すると、例えば日本で経営者とお話ししたい時、自分から声をかけて興味を持ってもらったりと相手は受け身であることが多いと思います。
ただキリロム工科大学にいると、大学に興味を持って訪れる方なので、もちろん1期生として入学した僕たちにも興味があるので、こちらからいかずとも話す機会はあったりします。
ここが大きな違いだと思っています。
日本であれば自らが行動しないといけないが、キリロム工科大学生であれば受け身でも話す機会が転がっています笑
ただ個人的には自発的に行動して学びにいった方が吸収力もいいと思っているし、環境関係なく活動できると思うので結局は「自分からいけ!!」とか思ってもいますが笑
とにかくそういった方々と話す時に、先方には前提として僕たちのこと知りたいという欲があるのでより話しやすいよねという事です

リゾートが併設

これは世界的に見ても珍しいんじゃないかな?
キリロム工科大学はキリロム国立公園という中にあって、そこにはキリロムパインリゾートというホスピタリティも併設であります。
視察などでくる方は大学見学などをしたのち、リゾートの方に宿泊されています。
そして学生はこのリゾートをIT技術を用いてより発展させる授業があります。
例えば、スマートロックなどのIoTなどのスマートロックであったり、ウェブサービスの開発(バスの予約サイトなど)、VR・ARを用いたアクティビティの開発などなど、、
これ以外にもやっていることはありますし、これからどんどん増えていくと思うのでとりあえず代表的なものを書いてみました笑
これの良い所は実際に自分が作ったプロダクトが目の前で運用され、結果が自分の目で確認でき、そこで修正・実行をし、より質の高いものを作っていけるという所です。
超実践的授業だと思っています!

周りが森

「これの何が良いの?」
と思う方もいるかもしれません笑
この良い所は周りが本当に木しかない環境だという事です笑
深掘りするとめちゃくちゃ勉強をするには良い環境であります!
それ以外に特段できることもないですから、、、笑
空気もめちゃくちゃ綺麗ですし、夕方の空も綺麗で、夜見える星は最高にたまりません!!
そしてみんなで焚き火をして、洋楽を大音量で流し、星空を見ながら色々語り合ったのは日本の学生生活ではあまり味わえないめちゃくちゃ良い思い出になりました!
少し脱線しましたが、勉強する場所としてはめちゃくちゃマッチしています。
どうしても都会の方であるとなんでも揃っているので、意思が強くないと勉強に打ち込むのが難しかったりしますよね?
なので外部の環境から変えるという意味ではめちゃくちゃ良い所だと思っています!

最後に

長くなってしまうので今回は良い点だけ書きました。

これから入学希望者や興味がある人にとって参考になればいいなと思っています。
まだ日本では認知度は低いですが、徐々に有名になっていくだろうと思っています!

少しでも悩んでる方はぜひ真剣に考えてみてください。
質問もぜひお待ちしています!

長くなってしまったので改善点は別記事であげます

 

お問い合わせ