
tomo

今回は僕がカンボジア留学中に作ったカンボジア日本人学生会について色々まとめてみました!
カンボジア日本人学生会とは?
カンボジア日本人学生会JSAC(Japanese Students Association in Cambodia)は2018年の夏前に僕ともう1人の友達と立ち上げた学生団体です。
メンバーは基本的にキリロム工科大学の学生で、他にも手伝いとかでキリロムでインターンをしている日本人学生やプノンペンの大学に短期留学している日本人学生の人たちにも協力してもらいながら活動していました。
JSACの上には世界日本人学生会World Diverseという団体があります!
分かりやすく言えばWorld Diverseという親会社あって、その子会社としてJSACがあるという感じです。
ちなみにマレーシア、タイ、インド、インドネシアなど東南アジアの各国にこの子会社に当たる団体が存在しています。
なぜ始めたのか
きっかけはマレーシア日本人学生会の人に声をかけてもらったことです。
実はZOOMというサービスを使って留学紹介イベントに出演したことがありまして、そこでマレーシアに留学している人に声をかけてもらったのがきっかけです!
目的は何なのか
団体としてはカンボジア留学の魅力の発信や、リアルなカンボジアの情報発信です。
実際にカンボジアに留学に来ている日本人学生は本当に少なくて3桁も確実にいません。
(受け入れ学校が少ないという理由もあるが、、)
またカンボジアに行ったことのない人がイメージすることはゴミ山だったり地雷とか汚いとかそういうマイナスイメージが多いと思いし、メディアでもそう行った情報発信しか流れていないので、ほんとはこんなに発展しているんだよーっていうことを伝える目的があります。
個人としては将来起業することが目的で、そのためにリーダーシップだったり、まとめ役の経験をしたかったのと、0→1で面白いことをやってみたかったから作りました。
どんな活動をしているのか?
・イベント企画
・イベント登壇
・情報発信
・イベント登壇
・情報発信
イベント企画


これはカンボジア国内でJSACのメンバーを中心に何かイベントを企画し開催しています。
2018年の10月にはカンボジア人向けキャリアイベントを行いました!
その際にも面白いことがあったり、色々と苦戦があったのでい別記事で紹介します笑
イベント登壇

日本で東南アジア留学イベントなどがあった時に登壇もしました!
2018年の8月に東京武蔵野大学で行われた留学イベントに登壇しました。
初めて大人数の前でプレゼンをし、めちゃくちゃ緊張しましたが、18歳でこんな経験ができたことは本当に貴重だと思っています。
情報発信
これは今のところあまりで機能していません。
HPだったりFacebookなどはありますが、しっかりと運用はできていないのでそこもしっかりとマネジメントしなければいけない状態です、、、
ただSNSを通じて、カンボジア留学に行きたい人だったり、旅行に来たいと思えるような内容のことを日本にいる人に向けて発信して行きたいと思っています!
ある種このブログもカンボジアについて発信しているので、
「カンボジアに少しでも興味を持ってくれたらいいな」
なんて思いながら書いています!
最後に
ここまで読んでくれている人は何と無く
JSACのことを分かってくれましたでしょうか?
今は日本にいるので代表の引き継ぎをこれからしますが、これからも何かしらの形でカンボジアに関わっていきたいですし、ブログでも書いていこうと思います!
今は東南アジア留学人気がめちゃくちゃ出ています。
普通に日本の大学に通うよりもマレーシアだったり、タイの大学に通った方が安い学費で通えますし、今めちゃくちゃ成長しているので、スピード感が日本と全然違います。
カンボジアだって経済成長率が日本の6,7倍でどんどんインフラも整って来ています!
そこで何かビジネスチャンスはないかなーとか思いながら生活しています笑
またカンボジア関連の記事書きますね