

アドセンス申請・合格した時のブログの状態
僕もしっかりと記録していなかったので、アバウトになってはしまいますが
申請時
・記事数 →12記事
・運用期間 →約1ヶ月
・PV/日 →30〜50
・内部リンク →1記事に数個のリンク
・外部リンク →たまに貼るくらい
・被リンク →多分無いと思う
合格時
・記事数→ 16記事くらい
・合格待ち期間→ 5日間くらい
・PV/日 →30〜50
・内部リンク →1記事に数個のリンク
・外部リンク →たまに貼るくらい
・被リンク →多分無いと思う
内部リンク:自分の過去の投稿した記事のリンク
外部リンク:違い人がやっているブログだったり公式HPのリンク
被リンク :他の人が(自分の)サイトだったり記事のURLをその人のサイトに貼ってくれること
めちゃくちゃざっくりとしていますが大体こんな状態でした。
記事数もそこまで多くないですが、一発で合格しました。
アドセンス申請して合格通知を待っている期間も少しだけブログの更新はしましたが、関係あるかは分かりません。笑
アドセンス合格するための対策
正直に言うとアドセンスを合格するための対策は
一切していません。
アドセンス申請した後に少し検索してみましたが、結局何も対策しませんでした。
よく”プライバシーポリシー”だとか”お問い合わせ”ページを作るべきみたいなこと書いてる人いますけど、作っていないので必須では無いですね。
多少は評価されるのかもしれませんが、必要不可欠と言うわけではなさそうです。
もちろん対策するに越したことは無いですが、最初はとにかく記事を更新することが優先だと思うので、無理に時間をかけなくても大丈夫かもしれないです。
アドセンス合格するために必要なこと
僕の個人的な意見になってしまうので、鵜呑みにはしないで欲しいですが、実際に合格して
「合格するにはこれが必要かな/関係ないな〜」
と思ったことをまとめてみます。
参考程度に読んでください。
ブログのPV数
これは全く関係ないと思います!
僕のブログは大体毎日30〜100PVくらいで直帰率も高いです。
アドセンス申請当時はGoogle検索からの流入もなく、SNS(Twitter、Facebook)からの流入だけでした。
なのでそのブログのPV数が多い、少ないはあまり関係していないと思います。
内部リンク・外部リンク・被リンク
そもそも「内部リンクだったり外部リンクなんか知らないよ」
と言う方は
を見てください!
簡単に内部リンク・外部リンク・被リンクのことについて説明されています。
僕のブログでは内部リンクは1記事に1〜3個の内部リンクをつけていました。
外部リンクは3記事に1個とかそれくらいですね。
被リンクはおそらくありません。
根拠はありませんが、これらのリンクはそれなりにアドセンス合格するための評価基準に入る可能性があると思っています。
アドセンスに合格するためとか関係なく内部リンクや外部リンクは大事だと言われているので、そこを意識してブログを運用しない手はないでしょう。
記事数
他のアドセンス合格した人を確認してみると、10記事に達していない人でも合格していたり、逆に何ヶ月もブログを運用しても不合格になっている人がいるらしく、全然関係なさそうです。
それよりかはGoogleのポリシーに正しく沿っているか, 読者にとって有益な情報であるかといった部分が重要になるんじゃないかなと思います。
あとは引用部分があるのであればしっかりと引用と表記するだとか、、
記事が多い方が評価はされるのかもしれませんが、内容が薄っぺらい記事をたくさん更新するよりかは、有益で質の高い記事をしっかりと更新していったほうが評価は高いと思います。
僕も最初は毎日更新しようとしていましたが、質を落としてまで無理やり更新するよりかは、内容の詰まった記事をしっかりと更新していきたいということでペースを落としました。
ただ@manabubannai
が言うように毎日更新したほうが習慣化し、頻度も落ちることがなく更新できるので毎日更新するに越したことはないと思います!
ただだからと言って、無理に毎日更新しなきゃいけないわけでもなくて、その人にあったペースで運用すればいいと個人的に思っています。
記事の内容
僕が主に書いている内容ってかなりニッチな部分で、だいたいキリロム工科大学ネタを書いていますが、実体験だったり、興味ある人には結構知りたい情報をまとめています。
そう言う部分でGoogle先生は高く評価してくれたのかなとも思っています。
やはりものすごいファンがいる人(アイドル、インフルエンサー)でない限り、有益な情報が得られる記事を見たいはずなのでそこは結構意識しながら記事を書いています。
この有益な情報を発信すると言うことが僕自身ブログをやっていく中でかなり重要だと感じています。
まとめ
Googleアドセンスに合格するために必要なことは簡潔に
有益な情報を発信する
だと思います。
もちろん内部リンクだとか、デザインだとか、記事数だとか色々な項目はあると思いますが、結局のところ有益な情報かどうかと言う部分になってくると思います。
それでも合格できないようであれば、色んな人が合格するための情報をまとめているのでそれを確認しながら運用していけばいいと思います。
ただ僕が思うに最初はそんなこと気にせず記事の質を上げていけば普通に合格できると思っています。
アドセンス合格を目指している人はとにかく読者目線で考えて記事を書いて見てください!
決してアドセンス合格がゴールではないのでどんどん学んでいきましょう!